診断と治療|地域医療研修センター|国立病院機構熊本医療センター

診断と治療-最新の基礎公開講座-
最新の医学についての公開講座です。
開催情報
開催日:土曜日の各月指定日
日時:15:00~17:30
場所:国立病院機構熊本医療センター地域医療研修センターホール
受講費:無料(会員はテキスト等事前送付あり)
共催:熊本県医師会、熊本市医師会
※日本医師会生涯教育講座1.5単位認定
連絡先
国立病院機構熊本医療センター 地域医療研修センター事務局
TEL(代表) 096-353-6501 内線2630
TEL(直通) 096-353-3515
FAX(直通) 096-352-5025

開催実績・予定
回 | 開催日 | 内容 |
40 | 2021年3月31日 | 「糖尿病治療の最前線」 座長:ひらきクリニック副院長 大柿悟 1. 軽症糖尿病への対応―生活習慣改善の意義 糖尿病・内分泌内科部長 西川武志 2. 糖尿病経口治療薬の最前線糖尿病・内分泌内科副部長 小野恵子 3. 最新注射薬療法 菊池郡市医師会立病院院長 豊永哲至 |
39 | 2021年2月20日 | 「泌尿器科領域の低侵襲治療」 1. 凍結治療 2. ロボット治療 3. 小線源治療 4. 光線力学診断を用いた経尿道的治療 座長:川野病院院長 川野尚 |
38 | 2021年1月30日 | 「グレード毎のCKD戦略」 1. G1、G2の治療戦略 2. G3、G4の治療戦略 3. G5の治療戦略 座長 宮本外科・消化器内科院長 宮本大典 |
37 | 2020年12月5日 | 「消化器外科領域の腹腔鏡下手術ー現状と今後の展望ー」 魚返外科医長科医院院長 魚返英寛 1. 未定 2. 未定 3. 未定 |
36 | 2020年11月7日 | 「うつ病と自殺予防」 座長:八代厚生病院理事長 宮本憲司朗 1. 当院における自殺予防の取組精神科副部長 橋本聡 2. 老年期うつ病の実態調査と自殺予防の取組熊本大学保健センター長 藤瀬昇 3. 最近のうつ病の特徴と自殺予防有明メンタルクリニック院長 中島央 |
35 | 2020年10月24日 | 「胆・膵疾患診療の進歩」 座長: 豊田消化器外科院長 豊田德明 1. 内科的立場から消化器内科医長 石井将太郎 2. 外科的立場から外科 美馬浩介 3. 放射線科的立場から放射線科副部長 根岸孝典 4. 胆・膵疾患の最近の話題熊本大学消化器内科学講座特任助教 階子俊平 |
34 | 2020年9月19日 中止 | 「大腿骨近位部骨折と骨粗鬆症における地域連携医療」 座長:熊本回生会病院院長補佐 中村英一 1. 大腿骨近位部骨折:急性期医療機関から回復期医療機関への連携整形外科副部長 前田智 2. 大腿骨近位部骨折:回復期医療機関でのリハビリテーション地域連携クリティカルパスとくまもとメディカルネットワーク 青磁野リハビリテーション病院院長 金澤親良 骨粗鬆症の診断と治療Up to Date朝日野総合病院整形外科副センター長 辻王成 内科医と行う骨粗鬆症の連携医療江南病院リハビリテーション科医長 渡辺充伸 |
33 | 2020年7月11日 | 「高ガンマグロブリン血症―多発性骨髄腫と類縁疾患―」 座長:新町いえむらクリニック院長 家村昭日朗 血漿タンパク異常症の鑑別点血液内科部長 河北敏郎 高ガンマグロブリン血症をきたす疾患について血液内科/臨床検査部長 原田奈穂子 多発性骨髄腫診療の進歩熊本市民病院血液・腫瘍内科部長 山崎浩 |
32 | 2020年6月6日 中止 | 「熊本県のがん診療最前線」 座長:東熊本第二病院院長 馬場太果志 1. 有明地域におけるがん診療連携の新たな取り組み荒尾市民病院緩和ケア内科部長 濱口裕光 2. 球磨地域におけるアドバンスケア教育の取り組みJCHO人吉医療センターがん相談支援センターMSW 南秀明 3. 熊本県がん患者の動向と今後の展望腫瘍内科部長 境健爾 |
31 | 2020年5月23日 中止 | 「虚血性心疾患」 座長: 野津原内科医院理事長 野津原昭 1. 虚血性心疾患の診断と治療診療部長 藤本和輝 2. 虚血性心疾患の外科的治療心臓血管外科部長 岡本実 |
30 | 2020年3月7日 中止 | 「アレルギー性鼻炎 その診断と治療 ~患者さんの快適な明日のために for comfortable living~」 座長:宇野耳鼻咽喉科アレルギー科医院院長 宇野正志 1. アレルギー性鼻炎の薬物療法なかの耳鼻咽喉科アレルギー科クリニック理事長 中野幸治 2. アレルギー性鼻炎の手術療法唐木クリニック院長 唐木將行 3. アレルギー性鼻炎の免疫療法定永耳鼻咽喉科クリニック院長 定永恭明 |
29 | 2020年2月15日 | 「CKD up to date 2020」 座長:川野病院院長 川野尚 1. 原発性腎炎対策腎臓内科医師 中村朋文 2. 生活習慣病(糖尿病)によるCKD対策 熊本大学大学院生命科学研究部腎臓内科学講座講師 桒原孝成 3. 膠原病・血管炎対策 腎臓内科部長 梶原健吾 |
28 | 2020年1月25日 | 「敗血症」 座長:たしま外科内科医院院長 田嶋哲 1. 敗血症の診断救命救急部長 原田正公 2. 敗血症性DIC 集中治療室長 櫻井聖大 3. 新しい敗血症診療ガイドライン 熊本大学病院災害医療教育研究センター長/教授 笠岡俊志 |
27 | 2019年12月7日 | 「リンパ浮腫の診断と治療」 座長:魚返外科胃腸科医院院長 魚返英寛 1. リンパ浮腫の検査と外科治療形成外科部長 大島秀男 2. リンパ浮腫の大敵、蜂巣炎について 皮膚科部長 牧野公治 3. 桜十字熊本東病院における複合療法の実際 桜十字熊本東病院リンパドレナージセラピスト/看護師長 木山千恵 4. 熊本県におけるリンパ浮腫ケアの状況 がん看護専門看護師/リンパ浮腫複合的治療技術者 安永浩子 |
26 | 2019年11月9日 | 「脳梗塞の超急性期治療と地域連携」 座長:天草郡市医師会立天草地域医療センター総院長 植村正三郎 1. 脳梗塞の超急性期治療脳神経内科部長 幸崎弥之助 2. 脳梗塞超急性期の血栓回収療法 脳神経外科部長 中川隆志 3. 脳梗塞の地域連携 熊本大学病院脳血管障害先端医療寄附講座特任教授 中島誠 |
25 | 2019年10月26日 | 「肝硬変~診断と治療の進歩~」 座長:山鹿中央病院理事長 水足秀一郎 1. 肝硬変の病態と診断診療部長/消化器内科部長 杉和洋 2. 肝硬変の諸症状に対する最新治療 消化器内科副部長 中田成紀 3. 肝硬変に対する医療費助成制度 熊本県健康福祉部健康危機管理課課長補佐/山鹿保健所長 小山宏美 4. 非代償性肝硬変を包括したウイルス性肝硬変治療 熊本大学大学院生命科学研究部消化器内科学准教授 田中基彦 |
24 | 2019年9月28日 | 「肩周辺の外傷・疾患」 座長: 西整形外科医院院長 西芳徳 1. 鎖骨骨折整形外科医長 松下任彦 2. 上腕骨近位の骨折 整形外科副部長 前田智 3. 肩腱板断裂・変形性肩関節症 熊本総合病院整形外科部長 菊川憲志 4. 肩関節脱臼 熊本整形外科病院副院長 北村歳男 |
23 | 2019年7月27日 | 「血球増加症の診断と診療の進歩」 座長: 新町いえむらクリニック院長 家村昭日朗 1. 血球増多を見たとき考えること血液内科医長 三井士和 2. 慢性骨髄性腫瘍とは 血液内科副部長 榮達智 3. 慢性骨髄性白血病の診療について 熊本保健科学大学保健科学部医学検査学科教授 川口辰哉 |
22 | 2019年6月8日 | 「病理診断と治療法の選択」 座長: 豊田消化器外科医院院長 豊田德明 1. 病理診断の実際 臨床情報の重要性診療部長/病理診断科部長 村山寿彦 2. D-L1免疫染色の意義 PD-(L)1抗体薬におけるコンパニオン診断(CDX)の今後 京都大学ウイルス・再生医科学研究所生体材料学分野 日本学術振興会特別研究員PD 熊本大学大学院生命科学研究部細胞病理学 西東洋一 |
21 | 2019年5月18日 | 「肺高血圧症の診断と治療に関する最近の話題」 座長:東熊本第二病院院長 馬場太果志 講師:熊本大学病院循環器内科診療講師 山本英一郎 |
20 | 2019年3月23日 | 「糖尿病合併症の治療戦略」 座長:ひらきクリニック副院長 大柿悟 1. 急性合併症の治療戦略 菊池郡市医師会立病院院長 豊永哲至 2. 細小血管合併症の治療戦略 糖尿病・内分泌内科医長 小野恵子 3. 大血管合併症の治療戦略 糖尿病・内分泌内科部長 西川武志 |
19 | 2019年2月16日 | 「妊産婦の取り扱い」 座長:八木産婦人科医院院長 水溜絵津子 1. 妊産婦の他科合併症産婦人科部長 西村弘 2. 妊産婦の産科合併症 福田病院院長 河上祥一 3. 妊産婦の薬剤の使い方 慈恵病院副院長 蓮田健 |
18 | 2019年1月12日 | 「がん終末期の現状と課題」 座長:たしま外科内科医院院長 田嶋哲 1. ホスピスの現場から イエズスの聖心病院院長 木村哲也 2. 在宅の現場から ひまわり在宅クリニック理事長 後藤慶次 3. がん診療連携拠点病院の現場から 腫瘍内科医長 礒部博隆 |
17 | 2018年12月1日 | 「骨粗鬆症のup to date」 座長:西整形外科医長院長 西芳徳 1. 骨粗鬆症性推体骨折に対する治療戦略について 整形外科医長 田畑聖吾 2. 薬剤関連顎骨壊死について 歯科口腔外科部長 中島健 3. 骨粗鬆法外来の診療と連携について 朝日野総合病院整形外科副センター長 辻王成 |
16 | 2018年11月17日 | 「うつ病と自殺予防」 座長:八代更生病院理事長 宮本憲司朗 1. 当院における自殺予防の試み 精神科医長 橋本聡 2. 老年期うつ病の実態調査と自殺予防の試み 熊本大学保健センター教授 藤瀬昇 3. 最近のうつ病の特徴と自殺予防 有明メンタルクリニック 中島央 |
15 | 2018年09月14日 | 「炎症性腸疾患の最近の話題」 座長:熊本県総合保健センター所長 土亀直俊 1. 内科の立場から 消化器内科医長 浦田昌幸 2. 小児科の立場から 小児科部長 水上智之 3. 最新の薬物治療 薬剤部主任 横田千明 4. 炎症性腸疾患の病態と最新の話題 熊本大学大学院生命科学研究部消化器内科学医員 古田陽輝 |
14 | 2018年9月1日 | 「マダニ・蚊媒介感染症-熊本県における発生状況、基礎と臨床と-」 座長:魚返外科胃腸科医院院長 魚返英寛 1. 基礎から熊本県保健環境科学研究所微生物化学部研究主幹 大迫英夫 2. 臨床から 感染症科・呼吸器内科医長 小野宏 |
13 | 2018年7月7日 | 「水・電解質異常」 座長:新町いえむらクリニック院長 家村昭日朗 1. 水・Na代謝異常 腎臓内科医長 梶原健吾 2. K代謝異常 熊本市立熊本市民病院腎臓内科部長 宮中敬 3. Ca代謝異常 腎臓内科医師 中村朋文 |
12 | 2018年6月23日 | 「リンパ節腫脹に対するアプローチ」 座長:ひらきクリニック副院長 大柿悟 1. リンパ節腫脹をきたす疾患の鑑別点 血液内科医長 河北敏郎 2. リンパ節腫脹に対する検査の進め方 血液内科医長 平野太一 3. 悪性リンパ腫に対する治療 熊本大学大学院生命科学研究部血液・膠原病・感染症内科学助教 立津央 |
11 | 2018年5月26日 | 「心不全」 座長:野津原内科医院理事長 野津原昭 1. 心不全の診断と治療 川崎医科大学総合内科学3主任教授 小島淳 2. 弁膜症の外科的治療 心臓血管外科部長 岡本実 |
10 | 2018年3月24日 | 「歩行障害」 座長:西整形外科医長院長 西芳徳 1. 整形外科の立場から 整形外科部長 橋本伸朗 2. 神経内科の立場から 社会医療法人黎明会宇城総合病院神経内科部長 平原智雄 3. 脳神経外科の立場から 脳神経外科医長 坪田誠之 |
9 | 2018年2月17日 | 「日常診療の中の呼吸器疾患」 座長:野津原内科医院理事長 野津原昭 1. 重症肺炎について 救命救急科医長 北田真己 2. 喘息 呼吸器内科/感染症科医長 小野宏 3. 肺癌 呼吸器内科医長 名村亮 |
8 | 2018年1月20日 | 「皮膚がんの基本と最前線」 座長:宮本外科・消化器内科院長 宮本大典 1. 皮膚がんの基本とよく見る皮膚がん 皮膚科医長 牧野公治 2. 皮膚のリンパ腫と肉腫 皮膚科医長 城野剛充 3. メラノーマの診断と最新の治療 熊本大学大学院生命科学研究部皮膚病態治療再建学助教 福島聡 |
7 | 2017年12月2日 | 「胃癌治療の最新の話題」 座長:たしま外科内科医院院長 田嶋哲 1. 胃癌治療ガイドライン 熊本大学大学院生命科学研究部消化器内科学助教 庄野孝 2. 胃癌治療ガイドライン 外科医長 岩上志朗 3. 胃癌治療ガイドライン 熊本大学医学部付属病院外科化学療法センター長 陶山浩一 |
6 | 2017年11月18日 | 「認知症の診断と治療」 座長:八代更生病院 理事長 宮本憲司朗 1. 症例呈示 精神科医長 山下建昭 2. 認知症の基礎知識 国立病院機構菊池病院院長 木村武実 3. 災害と認知症 医療法人杏和会城南病院認知症診療顧問 高松淳一 |
5 | 2017年10月28日 | 「肝疾患診療の新時代 ~肝炎・肝硬変・肝がん治療~」 座長:富田消化器外科医院院長 豊田德明 1. 慢性肝炎の最新の検査・治療 消化器内科部長 杉和洋 2. 肝がんの病態に応じた肝動脈化学塞栓療法 放射線科医長 根岸孝典 3. 最新の肝硬変治療 消化器内科医長 中田成紀 4. 包括的肝疾患治療 up to date 熊本大学大学院生命科学研究部消化器内科医長 田中基彦 |
4 | 2017年9月9日 | 「CKD診断のために-血尿・蛋白尿の基礎-」 座長:魚返外科胃腸科医院院長 魚返英寛 1. 泌尿器科的血尿について 泌尿器科医師 二口芳樹 2. 内科的血尿について 腎臓内科部長 富田正郎 3. 蛋白尿について 熊本大学大学院生命科学研究部腎臓内科学助教 桒原孝成 |
3 | 2017年7月8日 | 「不明熱」 座長:ひらきクリニック副院長 大柿悟 1. 小児領域の不明熱小児科医長 水上智之 2. 当院で経験した不明熱の症例 一般社団法人熊本市医師会熊本地域医療センター小児科部長 柳井雅明 3. 成人領域の不明熱について 総合診療科医長 辻隆宏 |
2 | 2017年6月17日 | 「貧血診療の進歩」 座長:東熊本第二病院院長 馬場太果志 1. 貧血の病態と診断血液内科医長 原田奈穂子 2. 骨髄異形形成症候群の病態と治療 血液内科部長 日髙道弘 3. 再生不良性貧血-発作性夜間血色素尿病(AA-PNH)の治療の進歩 特定医療法人萬生会合志第一病院副院長 堀川健太郎 |
1 | 2017年5月13日 | 「意識消失」 座長:天草郡市医師会立天草地域医療センター総院長 植村正三郎 1. 意識消失をきたす心疾患 循環器内科部長 藤本和輝 2. 神経内科からみた意識消失の考え方 神経内科医長 田北智裕 |