がん化学療法レジメン|薬剤部|国立病院機構熊本医療センター

保険薬局の皆さまへ


がん化学療法レジメン
国立病院機構熊本医療センター外来がん化学療法レジメンをご覧いただく前に
国立病院機構熊本医療センター外来がん化学療法レジメンは、熊本医療センターの化学療法レジメン審査委員会で審査され、承認されたレジメンについてその内容を保険薬局薬剤師の方が利用するために公開しています。本資料は、熊本医療センターにてがん治療を受ける患者の適正な投与管理を目的として提供しています。投与量、投与スケジュールは、患者の状態によって変更する場合があります。 またレジメン横の番号は院内での登録レジメンを管理するためものであり、臨床的意味はありません。
一般の方への情報提供ではないことをあらかじめご了承ください。
本サイトの目的を理解したうえで、レジメンを閲覧しますか?


院外処方箋の休薬期間がある内服抗癌剤の注意喚起表示について
抗がん薬などの休薬が必要な薬剤についてコメントを表示するようにしました。
保険薬局の先生方は服用期間に注意しお薬をお渡し下さい。



処方変更・調剤後の連絡先について
保険薬局の方へ
処方変更し調剤した場合は、変更内容をFAXコーナー番号に送信して下さい。
FAXコーナー番号:096-325-0254


服薬サポート(テレフォンフォロー)について
進行・再発子宮体癌に対する レンバチニブ(マルチキナーゼ阻害剤)+ ペムブロリズマブ(免疫チェックポイント阻害剤) 療法 は、免疫チェックポイント阻害剤 による免疫関連有害事象に加え 、マルチキナーゼ阻害剤 に特有の副作用にも注意する必要があります。早期に副作用症状を把握することができれば、増悪を防ぐことが出来ると考えます。
そこで、当院は産婦人科医師と保険薬局との有害事象発現状況連絡ツールとして「テレフォンフォローアップ用情報共有シート」を用意しました。
つきましては、下記に運用フローチャートならびに情報共有シート(原本)を掲載しておりますので、ご活用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。