国立病院機構熊本医療センター
国立病院機構熊本医療センター
国立病院機構熊本医療センター
国立病院機構熊本医療センター
コンテンツに移動します

教育計画|看護部教育|国立病院機構熊本医療センター

separator2

看護部の教育

separator2

教育計画

separator2

キャリアラダー

看護部教育計画
separator2

レベルⅠ

レベルⅠの定義
看護実践に必要な基本的能力を習得する
到達目標
研修内容
新人教育
  1. 病態生理を理解し、基本的知識を習得できる
  2. 基礎的看護技術を習得し、安全に実施できる
  3. NHO、熊本医療センターの一員として規律を守り行動できる
  4. 自己の看護観を表現でき、将来目標とする看護師像を思い描くことができる
  1. 基礎看護技術、臨床看護技術研修
  2. リフレッシュ研修(阿蘇)
  3. 看護倫理
  4. 多重課題
  5. がん化学療法看護
  6. 感染管理
  7. フィジカルアセスメント
  8. 医療安全研修
  9. 看護過程の展開
  10. 退院支援
レベルⅠ
  1. 主体的に配置病棟の看護を学習できる
  2. 看護過程のプロセスに添って看護計画を立案できる
  3. 状態の変化に応じた基礎看護技術を実践できる
  4. NHO、熊本医療センターの一員として規律を守り、節度ある対応ができる
  5. 多様な価値観、信条、生活背景をもつ人を尊重した行動ができる
  1. フィジカルアセスメント、SBAR
  1. がん看護研修
  1. 看護者の倫理綱領の理解
  1. 医療安全研修
  1. せん妄について
  1. ケーススタディ発表
新人教育研修
就職したばかりの新人看護師にまず大切なことは、成人学習者として、また社会人として学習を続けていく姿勢を身につけることです。病院・看護部の理念・目標を理解して、熊本医療センターの職員としての自覚を持つことが重要です。先輩看護師やたくさんの人達に支えられながら就職した部署に適応し、看護実践者として必要な知識・技術・態度が習得できるようサポートしています。
看護部教育計画
フィジカルアセスメント
看護部教育計画
吸引の技術演習
看護部教育計画
採血の技術演習
看護部教育計画
与薬演習
看護部教育計画
急変時の対応
看護部教育計画
注射、輸液ポンプ、シリンジポンプ
看護部教育計画
リフレッシュ研修(阿蘇にて)
看護部教育計画
リフレッシュ研修(阿蘇にて)
看護部教育計画
リフレッシュ研修での学び
看護部教育計画
移乗
看護部教育計画
多重課題
看護部教育計画
食事介助・ポジショニング
レベルⅠ
レベルⅠでは、看護実践に必要な基本的能力を習得する事を目的に、SBAR、退院支援、看護倫理、医療安全研修などの集合教育を行います。受持ち患者の看護実践を通し、多様な価値観、信条、生活背景を持つ人を尊重し、日常の看護実践の中で、自己の課題を解決できるように関わり、「その人らしさを支える看護」を考えていきます。
看護部教育計画
看護部教育計画
separator2

レベルⅡ

レベルⅡの定義
  1. 根拠に基づいた看護を実践する
  2. 後輩と共に学習する
到達目標
研修内容
  1. 看護の質の向上に向けた専門分野の知識を主体的に学習できる
  1. 根拠及び個別性に基づいた看護技術を提供し安全・安楽・確実な看護が実践できる
  1. 学習した知識と経験を関連付けて看護実践を評価できる
  1. 自己の看護観を表現でき、目標達成に向けて主体的に行動できる
  1. 看護実践上の倫理的問題について表現できる
必須研修
  1. メンバーシップ
  2. リーダーシップ
  3. 倫理上のジレンマの表出
  4. 医療安全研修

選択研修
  1. がん看護研修
  2. 救急看護研修
  3. 精神看護研修
レベルⅡ
レベルⅡでは、エビデンスに基づいた看護の実践をするために、症状マネジメント、看護倫理、退院支援、医療安全研修などの集合教育を行います。看護の質の向上に向けた専門分野の知識を主体的に学習し、根拠・及び個別性に基づいた看護技術の提供を行い、「受持ち患者の根拠に基づいた看護」を振り返っていきます。また、「実地指導者」の役割を持ち、後輩と共に学んでいきます。
看護部教育計画
看護部教育計画
separator2

レベルⅢ

レベルⅢの定義
  1. 個別性を重視した看護を実践する
  2. 看護実践者として、後輩に指導的役割を果たせる
到達目標
研修内容
  1. 問題意識を持って取り組み、自己の学習課題を明確にできる
  2. 患者の全体像を把握し、個別性に基づく看護が実践できる
  3. 自部署の業務を分析し、チームリーダーとしてより良い看護実践のあり方、課題を考えることができる
  4. 現在および予測される状況で優先度に基づく判断を行い、課題の提案や解決に向けた積極的な行動ができる
  5. 医療・看護倫理上の問題にチームの一員として取り組むことができる
必須研修
  1. リーダーシップをメンバーシップ
  2. 意思決定支援
  3. 医療安全
  4. 事例発表

選択研修
※専門・認定看護師主催研修
  1. 救急看護
  2. 集中ケア
  3. がん看護
  4. 皮膚・排泄ケア看護
  5. 感染管理
  6. 摂食・嚥下障害看護
  7. 脳卒中リハビリテーション看護
  8. 精神看護
レベルⅢ
レベルⅢでは、個別性を重視した看護の実践、後輩への指導的役割を果たすために、看護研究(基礎)、症例検討、教育担当者の3コースの集合教育を行っています。看護研究(基礎)研修では、研究的視点で看護問題を捉え、解決するための手法を学び、症例検討研修では、専門・認定看護師が主催する研修に参加し、受持ち患者さんへ看護実践に活かしていきます。教育担当者研修では、教育担当者の役割を学び、スタッフの教育支援を考えていきます。レベルⅢでは、「個別性を尊重し、看護の質を向上させるチームメンバーとしての役割」を考え、メンバーシップがとれる柔軟な看護師を育成していきます。
看護部教育計画
看護部教育計画
separator2

レベルⅣ

レベルⅣの定義
  1. 後輩の学習を支援する
  2. チームリーダーとしての役割行動がとれる
到達目標
研修内容
  1. 病院の特殊性・機能を認識し知識を応用できるよう自己研鑽を続けることができる
  1. 現象の全体を捉え、実践的原則に基づいて課題を焦点化することができる
  1. 高度な専門的知識・技術を主体的に看護実践に応用し患者のQOL向上に向けた援助が実践できる
  1. 管理的視点(人・物・金・情報)に基づくリーダーシップを発揮しより良い方向へ導くことができる
  1. 倫理観に基づく質の高い看護の提供ができるよう指導的な働きかけが実践できる
  1. 倫理的問題の解決
  2. 倫理的問題事例検討
レベルⅣ
レベルⅣでは、後輩の学習を支援すること、チームリーダーとしての役割行動ができるよう、看護研究(実践)、ミドルクラスリーダーシップ、くま輝(ピカッ)ナースの3コースの集合教育を行っています。看護研究(実践)研修では、看護の質の向上に役立つ新しい知見を看護実践に活かすために、看護研究に取り組み、発表を行います。ミドルクラスリーダーシップ研修では、自部署で担っている役割の中で、リーダーシップ論を活用し、取り組みを行います。くま輝(ピカッ)ナース研修では、自己の看護体験を語り、看護の価値について思いを深め、看護実践者としての役割モデルになることができるよう研修を行います。また、受持ち患者さん、ご家族への「意思決定を支える看護とは」を考え振り返りを行います。
看護部教育計画
看護部教育計画
separator2

レベルⅤ

レベルⅤの定義
専門性の発揮、管理・教育的役割モデルとなり、研究への取り組みができる
到達目標
研修内容
  1. 豊かな経験から状況を直感的に把握することができる
  1. 包括的視点で患者の全体像を捉え優れた臨床判断ができる
  1. 熟練した看護技術を実践し多職種と協働し患者のQOL向上に向けた援助が実践できる
  1. 管理及び専門分野における研究開発を行い、組織がより良い方向に向かえるよう創造的に看護に取り組むことができる
  1. 高い倫理感に基づいて実践した看護を評価し役割モデルとなることができる
  1. 病院経営に参画し、看護におけるマネジメントの役割を担うことができる
看護研修(自主的研究)
レベルⅤ
レベルⅤでは、専門性の発揮、管理・教育的役割モデル、研究への取り組みなど、求められる能力は高くなります。熟練した看護技術の提供、多職種と協働し患者のQOL向上に向けた援助が実践できるようサポートしていきます。レベルⅤでは、「自部署の看護サービスを向上させるために自己の取り組み」として、自主的看護研究に取り組んでいきます。
separator2

役割別研修

研修名
目標
研修内容
実地指導者研修
新人看護師の個別性、能力に応じた指導計画の実践、評価を通して新人看護師を教育・支援することができる
  1. 教育に関する基礎知識
  2. 教育計画立案の方法
  3. 事例から教育的介入を考える
  4. 学習支援が困難な1場面について
教育担当者研修
部署の教育担当者としての役割を知り、他看護師と協力して自部署のスタッフの教育支援ができる
  1. 教育に関する基礎知識
  2. 教育計画立案の方法
  3. 「わかる」と「できる」の違い 事例検討
  4. 事例検討、まとめ
次世代看護管理者研修
中間管理者としてのスキルを学び、管理者としての能力を養う
  1. 看護管理者に必要な教育の知識
  2. 臨床におけるリーダーシップとメンバーシップ
  3. 看護管理者のためのメンタルヘルスと面接技法
  4. 事例検討
看護研究
基礎
日々の看護実践に問題意識を持ち、研究的視点で看護が実践できる
  1. 看護研究の基礎知識
  2. 文献のクリテイ-ク
  3. 研究論文の読み合わせ
  4. 自部署の研究課題の明確化
実践
日々の看護実践に問題意識を持ち、看護の質向上に役立つ新しい知見を看護実践に活かす事ができる
  1. 個別指導を受けながら、研究を実践する
separator2

全体研修

研修名研修内容
救急蘇生
  1. BLS
  2. ICLS
トピックス
  1. 看護部長講話
  2. 重症度、医療・看護必要度
  3. 災害看護
  4. 対応困難な患者/家族への対応(不安と怒り)
  5. 対応困難な患者/家族への対応(怒りと暴力)
separator2

管理者研修

研修内容
  1. 看護管理者のためのメンタルヘルスと面接技法
  2. コンピテンシー
  3. 看護管理者のリーダーシップ
国立病院機構熊本医療センター
860-0008 熊本県熊本市中央区二の丸1-5
TEL:096-353-6501 FAX:096-325-2519
コンテンツに戻る