業務内容|臨床工学部門|国立病院機構熊本医療センター
×
- 診療部
- 保険薬局の皆様へ

臨床工学部門の主な業務内容

血液浄化
腎不全の患者さんに対して行う血液透析、肝臓の機能が極端に低下している場合や自己免疫疾患に対して行う血漿交換療法を「血液浄化療法」といいます。これらの治療に欠かせない機器の操作・保守・点検を行い、安心して治療が受けられる環境を提供しています。

人工心肺
心臓血管領域の手術における、医療機器の操作・保守・点検を行います。人工心肺装置の操作を中心に、心筋保護装置・血液濃縮装置・自己血回収装置なども管理します。あわせて、患者さんの手術入退出時の心電図および血圧管理システムのセッティングや、突然の急変に際し血液循環をサポートする生命維持装置などに関わる業務を担当します。


手術室
手術方法の多様化、専門化に伴い、使用される医療機器は多岐にわたります。私たちはそれを統括して管理、把握し、機器のトラブルや操作において手術が滞ることのないよう支援しています。


高気圧酸素治療
私たちは大気圧(1気圧、1絶対気圧)に暮らしていますが、これよりも高い気圧(2~2.5絶対気圧)の中で酸素を吸うことによって、血液中により多くの酸素を溶かし込むことができます。こうして身体のすみずみまで酸素を行き渡らせ、疾患の改善を図る治療方法を「高気圧酸素療法」といいます。
脳梗塞や腸閉塞・脊髄障害・重症感染症・一酸化炭素中毒などの患者さんに対して行います。臨床工学技士は医師の指導のもと、高気圧酸素治療装置の操作および保守点検を行います。

ME機器中央管理室
病院内で使用されるME機器を集中管理し医療安全に貢献することを目標としています。管理機器としては、人工呼吸器、輸液ポンプ、シリンジポンプをはじめモニター類、低圧持続吸引器、パルスオキシメーターなど多岐にわたります。
