診療実績このページを印刷する -  診療実績

研究実績

2019年4月より、全国の日本消化器内視鏡学会専門施設で消化器内視鏡検査・治療情報を登録し、集計・分析することで、医療の質の向上に役立て、患者様に最善の医療を提供することを目指すプロジェクト(JED)に参加しています。

2003年4月より日本全国の肝臓専門施設で作る国立病院機構肝疾患ネットワーク(肝ネット)に参加し、大量のエビデンスを蓄積してEBMを推進するための共同研究を行っています。院内活動では、患者との教育と交流を兼ねて「肝臓病教室」を毎月第3金曜日に開催しています。

2008年年4月より全国でもいち早くC型慢性肝炎インターフェロン治療地域連携クリティカルパスを作成し運用を始め、現在ではインターフェロンフリー療法での運用を行っています。国際医療協力として集団研修コース「肝炎の疫学、予防及び治療」を通してJICA(国際協力機構)と共に途上国の肝炎専門医師等に対する研修を指導しています。

2019年10月にこれまでの総括としてエジプトでの現地フォローアップ調査を行いました。2020年にはこの実績に対して、熊本医学会奨励賞ならびにJICA理事長賞が授与されました。2021年10月に30年間の総括として論文化しました。

症例数・治療・成績

年度 外来新患者数 月平均 新入院患者数 月平均
2015 2,081 173 1,798 150
2016 2,007 167 1,771 148
2017 1,481 123 1,856 155
2018 1,473 123 1,920 160
2019 1,406 117 2,066 172
2020 1,373 114 1,886 157
2021 1,432 119 1,881 156
2022 1,460 122 1,795 150
2023 1,377 115 1,934 162
2024 1,091 99 1,605 146
主要疾患 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
急性肝炎(劇症肝炎含む) 24 12 13 16 14
慢性肝炎 115 61 58 140 133
肝硬変(肝性脳症・腹水) 268 235 211 235 204
食道胃静脈瘤(内視鏡的治療) 33 10 18 25 20
肝細胞癌(TAE・RFA・MWA含む) 140 146 130 142 137
胆嚢炎(PTGBD含む) 4 8 7 11 27
胆石症 257 165 189 171 263
胆嚢癌・胆管癌(PTCD・ステント含む) 57 73 79 50 40
急性膵炎・慢性膵炎 168 116 113 128 148
膵癌 154 133 149 176 143
胃十二指腸潰瘍(内視鏡的止血術含む) 110 85 76 110 89
胃癌(内視鏡的粘膜切除含む) 190 139 136 137 170
イレウス 227 167 141 232 214
潰瘍性大腸炎・クローン病 67 65 51 54 53
大腸ポリープ(内視鏡的ポリープ切除) 113 124 111 226 226
大腸癌 55 54 64 38 37
検査治療手技 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
上部消化管内視鏡検査 2,916 2,821 2,746 2,281 2,852
下部消化管内視鏡検査 1,189 1,614 1,637 1,694 1,604
治療内視鏡、経皮内視鏡的胃廔造設術 新規 19 25 19 27 20
胃廔カテーテル交換 73 70 61 67 36
胃・大腸のポリペクトミー、EMR 273 316 326 349 374
内視鏡的止血術(エタノール、クリップ法) 205 164 127 176 117
食道・胃静脈瘤に対するEIS・EVL 62 38 49 47 23
内視鏡的バルーン拡張術 11 28 22 28 14
異物除去術 34 31 36 27 31
粘膜下層剥離・切除術 184 64 186 147 177
CART(腹水濾過濃縮再静注法) 64 67 74 57 35
超音波検査
(腹部)
8,292
(2,686)
6,806
(2,723)
6,289
(2,611)
11,238
(2,586)
9,093
(1,999)