放射線治療科このページを印刷する - 放射線治療科

放射線治療科部長あいさつ

放射線治療科部長写真

様々ながん、一部の良性疾患に対して放射線治療を行っています。
日本は高齢化社会となっています。年齢を重ねるごとにどうしてもがんになる可能性は増えます。もちろん他の病気にかかる可能性も増えます。つまり合併症があるがん患者様が増えるということです。
そのため、切らずに治す“ひとに優しい”がん治療である放射線治療の需要はますます高まっていくと予想されています。しかしながら欧米ではがん患者の50%以上がいずれかの時期に放射線治療を受けているのに対し、日本では30%弱の患者様しか受けていないのが現状です。20%以上の患者様が放射線治療の恩恵を受けていないということになります。

この30年で放射線治療はめざましい進歩を遂げました。様々な治療法や機器の開発、そして画像診断の精密化で以前よりはるかに安全にがんを”狙い撃つ”ことが可能になり、放射線治療を主体とした治療でがんを根治できる疾患も増えました。また従来からの、がんによる痛みやつらい症状をとるという緩和的な治療も、より副反応無く可能になりました。
多くのメリットがあるこの放射線治療を皆様にご理解いただけるよう、放射線治療科は日々努力して参ります。

放射線治療科部長 冨高悦司

診療内容・特色

本館1階32番 放射線治療センタ-にて、診察および放射線治療計画、治療を行っています。

高精度対応外照射装置(リニアック)、遠隔膣内照射装置(RALS)、前立腺癌組織内治療装置(シード治療)、治療計画装置と治療計画用CT(大口径64列)を保有しています。

外照射は、一日約30~40名の治療を行っています。当院は診療科が多いため、ほぼすべての領域の悪性疾患を扱っていることが特徴です。2021年度(令和3年度)にリアニックを新規導入し、高精度放射線治療であるIMRT(強度変調放射線治療)、SRT(定位放射線治療)の治療時間を大幅に短縮できるようになり資料症例も拡大しました。

特殊治療としては、造血幹細胞移植のための全身照射(TBI)を行っており、症例数は県内では最大です。また、良性疾患であるケロイド切除後の術後照射やバセドウ眼症の球後照射も形成外科や糖尿病・内分泌内科と連携をとり、多くの症例を行っています。

密封小線源治療は、子宮・腟がんを主とした腔内照射(RALS治療)および前立腺がんに対する125Iシード永久挿入治療を行っています。婦人科、泌尿器科、麻酔科と連携したチーム医療で精度の高い治療を心がけています。

すべての治療は治療計画装置にて計画し、作成された線量分布を検討後実施しています。

当院は、日本放射線腫瘍学会認定施設であり(現在熊本県では4施設)、放射線治療センターには放射線治療専門医が専従し、照射期間中におきる患者様の体の変化などにも、きめ細やかに対応いたします。

新外照射装置(Varian社製 True Beam)

脳腫瘍に対する3次元外照射

前立腺癌に対する強度変調放射線治療(IMRT)

子宮頚がんに対する腔内照射

前立腺がんに対する125Iシード永久挿入治療

今後の目標・展望

頭部定位放射線治療(SRT)をよりピンポイントに照射できるよう、HyperArcとういう手段を用いて開始する予定です。

スタッフ紹介

冨髙 悦司(トミタカ エツシ)

職名
副地域医療連携センター長、放射線治療科部長、放射線治療センター長
免許取得年
平成11年
専門医、所属学会など
・日本医学放射線学会及び日本放射腺腫瘍学会共同認定治療専門医・指導医
・日本がん治療認定医機構がん治療認定医
・臨床研修指導医
・熊本大学医学部臨床教授
専門分野
放射線治療/画像診断一般

大塚 崇裕(オオツカ タカヒロ)

職名
放射線治療科医師
免許取得年
令和3年
専門医、所属学会など
・日本医学放射線学会
・日本放射線腫瘍学会
専門分野
画像診断一般/放射線治療

松本 忠士(マツモト タダシ)

職名
非常勤放射線治療科医師
免許取得年
平成28年
専門医、所属学会など
・日本医学放射線学会放射線科専門医
・日本放射線腫瘍学会
専門分野
放射線治療