アレルギー外来
食物アレルギー
近年子どもの食物アレルギーは増えているといわれます。
血液検査で陽性にでたから・・・、ご兄妹に食物アレルギーがあるから・・・などの理由で食べたことが無い、制限している、というお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか?
当院では、専門医師と栄養師、看護師がタッグを組んで診療に取り組んでいます。
血液検査で陽性にでたから・・・、ご兄妹に食物アレルギーがあるから・・・などの理由で食べたことが無い、制限している、というお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか?
当院では、専門医師と栄養師、看護師がタッグを組んで診療に取り組んでいます。
食物経口負荷試験
食物アレルギーの確定診断には、原則として実際に原因となる、または疑われる食べ物を食べてみる「経口負荷試験」が必要です。当院では日帰り入院にて負荷試験を施行しています。
運動誘発性アナフィラキシーの原因精査も行なっています。
運動誘発性アナフィラキシーの原因精査も行なっています。
栄養食事指導
食物アレルギーの管理では、食事指導が中心となります。なにより、栄養の不足(牛乳アレルギーの場合のカルシウム補充など)は成長期の子どもさんにとっては大きな問題です。
栄養面はもちろん、症状が出ないようにどうやって除去食を行なうか、どうすればより安全に安心して食生活を送ることができるか、献立の立て方や、食品表示の見方、代替食の紹介等について栄養師が相談を受けさせて頂きます。
栄養面はもちろん、症状が出ないようにどうやって除去食を行なうか、どうすればより安全に安心して食生活を送ることができるか、献立の立て方や、食品表示の見方、代替食の紹介等について栄養師が相談を受けさせて頂きます。
緊急対応
救急対応はもちろんですが、アナフィラキシーを起こす可能性が高いお子さんへのエピペン®処方も行なっています。遠方の患者様については,地域の救急医療機関に連携をお願いすることがあります。
アトピー性皮膚炎
日本アレルギー学会のガイドラインに則って治療をおこなっています。
アトピー性皮膚炎の治療の三本柱は、悪化因子の除去、スキンケア、薬物療法です。食物アレルギーの関与や、軟膏療法にばかり関心をもたれがちですが、洗浄と保湿はとても重要です。
当院では専門医と専門看護師(日本小児臨床アレルギー学会認定小児アレルギーエデュケーター)がスキンケア指導を行います。重症例については、皮膚科と共診の上、入院治療させていただくこともあります。
最近は、経皮感作といって、皮膚がアレルギーの発症に重要とされています。
食物アレルギーのこどもさんの多くが、生まれて間もない赤ちゃんの時期にアトピー性皮膚炎を発症しておりますが、早期の皮膚状態の改善が求められます。
食物アレルギーのこどもさんの多くが、生まれて間もない赤ちゃんの時期にアトピー性皮膚炎を発症しておりますが、早期の皮膚状態の改善が求められます。
喘息
喘息の基本病態は慢性の気道炎症と気道過敏性とされます。発作を起こさないよう、とにかく「気管支の炎症をおさえる治療」が重要です。いったん発作を起こすと、気道の炎症が進み、風邪や運動など少しの刺激で発作が起こしやすくなり・・・という悪循環が始まります。
かかりつけの先生と共診させていただきながら、ガイドラインに沿って診療しています。
治療のステップダウン、ステップアップを検討するために、必要に応じて肺機能検査・呼気NO検査、気道可逆性検査などで喘息の状態を評価します。重症例では抗IgE抗体(ゾレア®)抗IL-5抗体(ヌーカラ®)の導入も検討します。
かかりつけの先生と共診させていただきながら、ガイドラインに沿って診療しています。
治療のステップダウン、ステップアップを検討するために、必要に応じて肺機能検査・呼気NO検査、気道可逆性検査などで喘息の状態を評価します。重症例では抗IgE抗体(ゾレア®)抗IL-5抗体(ヌーカラ®)の導入も検討します。
担当医 | 緒方美佳 | 日本アレルギー学会専門医・評議員 日本小児アレルギー学会・代議員 日本小児科学会専門医・指導医 |
平井奈美 | ||
看護師 | 立石裕子 | 小児アレルギーエデュケーター |
徳永実波 | 小児アレルギーエデュケーター |