リソースナースこのページを印刷する - リソースナース

熊本医療センターでは、専門看護師や認定看護師など、専門性の高い看護の技術、知識をもつ看護師「リソースナース(resouse=目的を達成するために役立つ、必要となる)」が活動しています。

診療看護師 診療看護師
認定看護師 感染管理認定看護師
がん性疼痛看護認定看護師
皮膚・排泄ケア認定看護師
救急看護認定看護師
集中ケア認定看護師
クリティカルケア認定看護師
摂食・嚥下障害看護認定看護師
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師
がん化学療法看護認定看護師
がん放射線療法看護認定看護師
専門看護師 急性・重症患者看護専門看護師
特定行為研修修了者:3区分7行為(呼吸器関連 動脈血ガス分析)、 救急パッケージ、 精神および神経症状に係る薬剤管理関連

診療看護師

香月 麗、冨永 啓史、宮本 将光

診療看護師とは、看護の視点と医学的な知識を持ち、一定レベルの診療を行うことができる看護師です。臨床看護経験で培った基盤を元に医師や多職種と連携・協同し、必要に応じて特定の医行為を実践しながら、患者様のQOL向上のため、迅速に対応できるように努めています。患者さまやご家族に寄り添う診療看護師を目指して、日々活動しています。

感染管理認定看護師

益田 洋子、坂田 里美、城川 莉奈

感染管理の専門家として、ICT(Infection Control Team:院内感染対策チーム)の一員として、院内のラウンドを行い、感染症発生状況の把握、対策の助言、また教育・啓蒙を行い、医療関連感染の低減を目指して組織横断的に活動しています。またアウトブレイク発生時には速やかに対策を行い、早期に終息できるように取り組みをおこなっています。

がん性疼痛看護認定看護師

大塚 美里

がん患者さんの診断や治療時期から終末期まで、がん性疼痛を有する患者さんに対して全人的な視点でアセスメントをおこない、苦痛を取り除くことでQOLを高められるよう援助に努めています。主な活動として、医師・薬剤師、がん領域の認定看護師と協働し、緩和ケアチームの一員として活動しています。スタッフのがん性疼痛看護における知識や技術のレベルアップが図れ、多くの患者さんやご家族の「痛み」が和らぐよう、サポートに努めていきたいと考えています。

皮膚・排泄ケア認定看護師

河端 真弓、香月 麗

創傷(褥瘡)やストーマ(人工肛門・人工膀胱)、失禁(便・尿)の分野において、看護技術と知識を用いて、患者様のQOL向上に努めています。主な活動として、医師や多職種と連携しながら、褥瘡ラウンド、排尿ラウンド、ストーマ外来などを担当しています。患者様やご家族に寄り添う創傷・ストーマ・失禁ケアを目指して活動しています。

救急看護認定看護師

中嶋 美佳、川口文香、甲斐 彰

超高齢化社会を迎え、救急車搬送件数は増加の一途をたどっており、救急医療の必要性、重要性が高まっています。「24時間365日断わらない救急」を掲げる当院にも、日々多くの救急搬送患者や重症患者が来院されます。
救急看護認定看護師は、刻一刻と変化する患者さんの状態の変化を観察し、異常の早期発見に努め、医療ニーズに応えた救急看護を実践しています。また、院内スタッフへのBLS、ICLS、フィジカルアセスメントなどの勉強会を実施し、当院の救急看護の質の向上を目指しています。
また、突然の疾病や外傷により患者さんおよびご家族は心身共に危機的状況に陥りやすい状態となります。私たちは、患者さんおよびご家族に寄り添い、安心して救急医療が受けられるようにサポートしています。

集中ケア認定看護師

石井 香織、米野 由美

集中ケア認定看護師は、手術や外傷、重症感染症などによって生命の危機状態にある患者およびその家族に対して、細胞レベルからアセスメントを行い、重篤化の回避と早期回復に向けて援助します。その回復過程においては、早期から患者さんの退院後の生活の質を向上させるために、多職種と協働してチーム医療を提供できるよう、そのチーム内で中心的役割を担います。また、活動の場は集中治療領域に留まらず、一般病棟の重症患者に対して、呼吸ケアなどのコンサルテーション活動を行います。
指導や相談を通して、院内全体の重症患者および家族に対するケアの質を向上させるために活動していきたいと思います。

クリティカルケア認定看護師

前川 友成、今村 祐太

クリティカルケア認定看護師は、急性かつ重篤な患者様の健康問題をアセスメントし、高い臨床推論力と病態判断力に基づいた病状の重篤化の回避と早期回復に向けた看護を実践しています。また、人工呼吸器の設定調整や気管チューブの位置調整など、クリティカル領域における患者様で需要が高い特定行為を修了しています。特定行為は診療の補助行為でありますが、患者様の一番近い存在である看護師にしか見えない視点で、患者様のComfort(快適性)を目指して日々活動しています。

摂食・嚥下障害看護認定看護師

田平 佳苗

人として「食べること」は生きる楽しみの一つです。しかし、脳血管疾患を始め様々な疾患、加齢、栄養障害などが原因で摂食嚥下障害を引き起こし、「食べたいのに食べれない」という気持ちの患者様や「食べさせたいのに食べさせられない」という思いのご家族と関わる機会は少なくありません。
摂食・嚥下障害看護は、摂食嚥下機能の評価を行い、適切なリハビリを行いながら、誤嚥性肺炎・窒息などの「食べることによるリスク」、低栄養、脱水、食べる楽しみの喪失など「食べないことによるリスク」に対して、専門的な介入を行います。患者様の持っている力を最大限に引き出し、一人でも多くの患者様の「食への楽しみ」を奪うことなく、安全な食事への援助を行うことができるように他の専門職と協働し、チーム医療としての摂食嚥下リハビリテーションを推進できるように努めていきます。また、スタッフとともに成長し、スタッフがやりがいを感じられるようサポートしていきたいと思います。

脳卒中リハビリテーション看護認定看護師

上田 緋沙美

脳卒中は、発症後早期から積極的なリハビリテーションを行うことで、合併症を予防し、日常生活動作の向上と社会復帰率を上げることが知られています。
脳卒中リハビリテーション看護の役割は、急性期の重篤化回避と合併症予防を行い、リハビリテーションのための身体づくりを行うことです。また、脳卒中による後遺症は、意識障害・運動障害・高次脳機能障害など多岐にわたります。障害を抱えた患者様やご家族の理解者となって、生活の再構築に向けた看護実践に取り組んでいきます。
患者様や御家族は、突然の発症によって生命の危機に直面し、精神的・身体的・経済的負担も加わり、多くの不安を抱かれていると思います。多くの不安を一つずつ解決しながら、患者様やご家族に寄り添っていきたいと思います。

がん化学療法看護認定看護師

藤島 愛華

がん化学療法は、治療薬の進歩に伴い以前から使用している抗がん剤だけではなく、分子標的治療薬、ホルモン治療、免疫チェックポイント阻害薬など多岐に渡ります。薬剤によって副作用も異なりますが、支持薬で副作用を軽減できると言われているため、患者様が副作用をコントロールしながら普段の生活ができるように看護していきたいと思います。また、患者様、ご家族様が安心して治療を継続できるよう、安全、安楽、的確な投与管理を行い、多職種とともにサポートしていきたいと思います。
いつでも相談お待ちしております。

がん放射線療法看護認定看護師

松本 恵里子

放射線治療は、いったん治療が開始されてしまうと、予定されたスケジュール通りに最後まで受けなければ、効果を得ることができない治療です。治療期間が長い人では1か月半から2か月程度かかります。放射線療法看護では、通院患者さまや入院患者さま・そのご家族さまが、普段通りに近い生活をおくりながら治療を受けることができるようにサポートする事を大切にしています。内容は副作用の予防、副作用の処置、通院方法の検討など多岐にわたります。
当院では先に述べた外照射のほかに、小線源治療や全身照射も行っております。特殊な放射線治療に対する心配事や困り事に、スタッフと協力して細やかに対応していきたいと思います。お気軽にお声かけください

急性・重症患者看護専門看護師

甲斐 彰

急性期の患者様は、侵襲度の高い傷病や手術により、急激に日常が奪われ、身体的・心理的・社会的に多くの問題を抱えることになります。このような急性かつ重篤な患者様に対して、看護の専門性を発揮し、看護スタッフや多職種と共に回復の促進、合併症の予防・軽減、心理社会的支援を行います。また、急激な病状進行の中で、患者様がその人らしい最善の医療や看護が受けられるようにしていきたいと思います。

特定行為研修修了者

看護師特定行為研修修了者とは、約6ヶ月の研修期間で高度かつ専門的な知識と技能を習得し、医師の指示の下で手順書に沿って患者様の状態を見極め、特定行為(診療の補助)をタイムリーに実践する看護師のことです。当院では、救急領域と精神科領域に関連した特定行為を修了した看護師が在籍しています。特定行為を実践する過程で、医師や看護師のみならず、患者様を取り巻く多職種とディスカッションしながら、専門性の高いチーム医療を実践しています。当院は救急医療の役割を担っておりますが、急性期の段階から退院後の生活までを見据えた看護の一つの位置付けとして、特定行為を実践しています。