教育体制
教育理念
病院の機能に応じた専門的知識や技術を身につけ、患者の権利を尊重した良質な看護サービスの提供ができる看護師を育成する。
教育方針
- 専門職業人として常に自己成長を目指し、自己の役割に応じた能力を育成することができる。
- 臨床実践能力を高め、安心で確実な看護ケアの提供を行うことができる。
- 人権尊重の精神に基づき、相手を尊重し良い人間関係を作ることができる。
- 組織の一員として病院経営への参画意識を高めることができる。
熊本医療センター看護職員能力開発体系図
キャリアラダー
実践力がアップするラダー別研修
平成29年度より、能力開発プログラム(ACTyナースver.2)が導入され、ラダー別研修を開催します。日々の看護に責任と自覚を持ち、臨床実践力の向上、キャリア形成を支援していきます。レベルI
レベルIの定義
看護実践に必要な基本的能力を習得する
到達目標 | 研修内容 |
---|---|
新人教育
|
|
レベルI
|
|
新人教育研修
就職したばかりの新人看護師にまず大切なことは、成人学習者として、また社会人として学習を続けていく姿勢を身につけることです。病院・看護部の理念・目標を理解して、熊本医療センターの職員としての自覚を持つことが重要です。先輩看護師やたくさんの人達に支えられながら就職した部署に適応し、看護実践者として必要な知識・技術・態度が習得できるようサポートしています。
レベルI
レベルIでは、看護実践に必要な基本的能力を習得する事を目的に、SBAR、退院支援、看護倫理、医療安全研修などの集合教育を行います。受持ち患者の看護実践を通し、多様な価値観、信条、生活背景を持つ人を尊重し、日常の看護実践の中で、自己の課題を解決できるように関わり、「その人らしさを支える看護」を考えていきます。
レベルII
レベルIIの定義
1.根拠に基づいた看護を実践する
2.後輩と共に学習する
到達目標 | 研修内容 |
---|---|
|
必須研修
選択研修
|
レベルII
レベルIIでは、エビデンスに基づいた看護の実践をするために、症状マネジメント、看護倫理、退院支援、医療安全研修などの集合教育を行います。看護の質の向上に向けた専門分野の知識を主体的に学習し、根拠・および個別性に基づいた看護技術の提供を行い、「受持ち患者の根拠に基づいた看護」を振り返っていきます。また、「実地指導者」の役割を持ち、後輩と共に学んでいきます。
レベルIII
レベルIIIの定義
1.個別性を重視した看護を実践する
2.看護実践者として、後輩に指導的役割を果たせる
到達目標 | 研修内容 |
---|---|
|
必須研修
選択研修 ※専門・認定看護師主催研修
|
レベルIII
レベルIIIでは、個別性を重視した看護の実践、後輩への指導的役割を果たすために、看護研究(基礎)、症例検討、教育担当者の3コースの集合教育を行っています。看護研究(基礎)研修では、研究的視点で看護問題を捉え、解決するための手法を学び、症例検討研修では、専門・認定看護師が主催する研修に参加し、受持ち患者さんへ看護実践に活かしていきます。教育担当者研修では、教育担当者の役割を学び、スタッフの教育支援を考えていきます。レベルIIIでは、「個別性を尊重し、看護の質を向上させるチームメンバーとしての役割」を考え、メンバーシップがとれる柔軟な看護師を育成していきます。
レベルIV
レベルIVの定義
1.後輩の学習を支援する
2.チームリーダーとしての役割行動がとれる
到達目標 | 研修内容 |
---|---|
|
|
レベルIV
レベルIVでは、後輩の学習を支援すること、チームリーダーとしての役割行動ができるよう、看護研究(実践)、ミドルクラスリーダーシップ、くま輝(ピカッ)ナースの3コースの集合教育を行っています。看護研究(実践)研修では、看護の質の向上に役立つ新しい知見を看護実践に活かすために、看護研究に取り組み、発表を行います。ミドルクラスリーダーシップ研修では、自部署で担っている役割の中で、リーダーシップ論を活用し、取り組みを行います。くま輝(ピカッ)ナース研修では、自己の看護体験を語り、看護の価値について思いを深め、看護実践者としての役割モデルになることができるよう研修を行います。また、受持ち患者さん、ご家族への「意思決定を支える看護とは」を考え振り返りを行います。
レベルV
レベルVの定義
専門性の発揮、管理・教育的役割モデルとなり、研究への取り組みができる
到達目標 | 研修内容 |
---|---|
|
看護研修(自主的研究) |
レベルV
レベルVでは、専門性の発揮、管理・教育的役割モデル、研究への取り組みなど、求められる能力は高くなります。熟練した看護技術の提供、多職種と協働し患者のQOL向上に向けた援助が実践できるようサポートしていきます。レベルVでは、「自部署の看護サービスを向上させるために自己の取り組み」として、自主的看護研究に取り組んでいきます。
役割別研修
研修名 | 目標 | 研修内容 | |
---|---|---|---|
実地指導者研修 | 新人看護師の個別性、能力に応じた指導計画の実践、評価を通して新人看護師を教育・支援することができる |
|
|
教育担当者研修 | 部署の教育担当者としての役割を知り、他看護師と協力して自部署のスタッフの教育支援ができる |
|
|
次世代看護管理者研修 | 中間管理者としてのスキルを学び、管理者としての能力を養う |
|
|
看護研究 | 基礎 | 日々の看護実践に問題意識を持ち、研究的視点で看護が実践できる |
|
実践 | 日々の看護実践に問題意識を持ち、看護の質向上に役立つ新しい知見を看護実践に活かす事ができる |
|
全体研修
研修名 | 研修内容 |
---|---|
救急蘇生 |
|
トピックス |
|
管理者研修
研修内容 |
|
新人看護師の1年
新人看護師は、当院の看護職員としての必要な知識と技術の習得、専門職としての心構えを習得することができるよう段階を追った教育を行います。新人看護師1名に対し実地指導者が1名つき、1年間の成長を支援します。
また、「みんなで育てる、みんなで育つ」ことを目指して師長、副師長、教育担当者、看護教育委員が職場内教育をサポートします。
年間スケジュール
4月 | 新採用者研修 心構え、接遇、看護技術、シャドー研修 |
5月 | フィジカルアセスメント研修 |
6月 | リフレッシュ研修 |
7月 | 医療安全研修 |
8月 | |
9月 | |
10月 | 多重課題研修 |
11月 | |
12月 | 急変時対応記録 |
1月 | 入退院支援研修 |
2月 | |
3月 | 看護観 |