輸血検査室
輸血検査室では大きく分けて二つの業務を担当しています。
- 輸血前の検査
- 輸血用血液製剤の管理
1.輸血前の検査
検査用に採血された血液は検査室に届きます。
ここでは血液を使用して、患者さまに合う血液を探す作業をしています。輸血前の検査は大きく分けて4種類あります。検体数が多いため、主に機械で自動的に検査しています。何らかの異常反応があった場合には、技師が試験管などを使って手作業で検査します。
ここでは血液を使用して、患者さまに合う血液を探す作業をしています。輸血前の検査は大きく分けて4種類あります。検体数が多いため、主に機械で自動的に検査しています。何らかの異常反応があった場合には、技師が試験管などを使って手作業で検査します。
a.血液型検査(ABO血液型、Rh(D)血液型)
b.不規則抗体検査
c.自己抗体検査
d.交差適合試験
a.血液型検査(ABO血液型、Rh(D)血液型)
ABO血液型はA、B、O、AB型の4種類に分類されます。これは血液中の赤血球の表面にある糖鎖(抗原)の種類によって異なります。つまり、A型の人の赤血球にはA抗原が存在し、AB型ではA抗原とB抗原の両方を持っています。O型では赤血球にA抗原もB抗原も存在しません。人体は外敵から身を守るために、常に白血球や白血球が作り出す抗体によって自分とは異なる抗原を攻撃します。そのため、A型の人はB型に対する抗体を持ち、B型の血液が入ると赤血球を破壊します。そのため、輸血の際には必ず同じ血液型を準備しなければなりません。
※ただし、O型の赤血球にはA抗原もB抗原も存在しないので、全ての血液型の人に赤血球の輸血を行うことができます。
そこで、輸血を行う前には必ずABO血液型とRh(D)血液型を判定します。
血液型検査では赤血球抗原(オモテ検査)と血漿中の抗体(ウラ検査)の検査を行い、両方の結果が一致することを確認し、血液型を確定します。オモテ検査とウラ検査が一致しない場合(亜型や病気、造血幹細胞移植などによるもの)は、判定を保留とし、その原因を精査します。
ABO血液型の判定基準
血液型 | オモテ検査 (赤血球検査) |
ウラ検査 (血漿検査) |
||
---|---|---|---|---|
抗A | 抗B | A1血球 | B血球 | |
A型 | + | - | - | + |
B型 | - | + | + | - |
O型 | - | - | + | + |
AB型 | + | + | - | - |
b.不規則抗体検査
白血球が作り出す抗体には、ABO血液型以外の血液型に対する抗体が作り出されることがあります。これは全ての人は持っているわけではなく、輸血や妊娠をきっかけとして作り出される抗体で不規則抗体と呼ばれています。抗体の種類によっては、輸血の際に何も影響がないものもあれば、赤血球の破壊(溶血や凝集)を起こすものもあります。そのため、患者様に不規則抗体があるかどうか、そして抗体の種類を特定することは重要な検査の一つです。
c.自己抗体検査
本来ならば外敵に対して攻撃するはずの白血球や抗体が、何らかのきっかけで自分自身を攻撃することがあります。このような抗体を自己抗体といい、1型糖尿病や自己免疫性溶血性貧血などの病気でみられます。自己抗体があると自分自身の細胞が傷害され、貧血や出血などを起こすようになります。輸血検査室では血液細胞(赤血球、白血球、血小板)に対する自己抗体について検査を行っています。
d.交差適合試験(クロスマッチ)
血液製剤が患者さまに合うかどうかを検査する方法が交差適合試験です。血液製剤を選択する際、まず同じ血液型のものを探します。患者さまに不規則抗体がない場合には、ABO血液型とRh(D)血液型を合わせ、コンピュータ上で適合の判断をします。(コンピュータクロスマッチ)ただし、患者さまに不規則抗体が存在する場合、患者さまの検体と血液製剤を反応させて溶血や凝集などがないことを確認した製剤を準備します。この方法をタイプアンドスクリーン(血液型不規則抗体スクリーニング)といいます。当院では交差適合試験の約9割をタイプアンドスクリーンで行っています。
2.輸血用血液製剤の管理
輸血用血液製剤は用途によって、全血、赤血球液、血小板濃厚液、新鮮凍結血漿に分類されます。赤血球液は貧血の改善に、血小板濃厚液や新鮮凍結血漿は止血および出血予防に利用されます。血液製剤は全て生ものなので、適切な温度で管理しなければなりません。また、それぞれ有効期限もあります。最も有効期限が短いのは、血小板濃厚液の4日間です。血液型によって製剤のシールが色分けされています。また、平成22年度よりアルブミン製剤の管理も行っています。
左から赤血球液、新鮮凍結血漿、血小板濃厚液
輸血検査室では、検査以外にも以下のような業務を行っています。
- 日本赤十字血液センターへ製剤の発注
- 輸血用血液製剤の保管・管理(冷蔵、冷凍、室温)
- 貯血式自己血輸血の保管
- 外来、病棟への製剤の供給
- 副作用の把握
輸血検査室では赤血球製剤、新鮮凍結血漿製剤を血液センターから取り寄せて常備しています。血小板製剤は有効期限が短いので、使用時に取り寄せています。その他、手術に備えてあらかじめ患者さまの血液を貯蓄しておく自己血も保管しています。