患者さまへこのページを印刷する - 患者さまへ

患者さまの権利と責務

患者さまの権利

  • 良質かつ適切な医療を公平に受ける権利があります
  • ご自身の医療について理解しやすい言葉と方法で十分な説明と情報を受ける権利があります
  • 病院から説明と情報を得た上で、自らの意志で治療を受け、あるいは選択し、拒否する権利があります
  • 自分の診療記録の開示を求める権利があります
  • セカンド・オピニオンを求める権利があります
  • 個人としての人格の尊重とプライバシーの保護を受ける権利があります

患者さまの責務

  • 良質で適切な医療を受けることができるように、患者さまご自身の健康状態に関する情報を医師をはじめ私たち医療従事者にできるだけ正確にお伝えください
  • 健康状態や治療方針を適正にご理解いただくことで納得のいく医療の提供が実現します。病気の診断・治療・予後などの説明に関して、十分に理解できるまでご遠慮なくお尋ねください
  • 病院内の規則をよく守り、病院の医療提供に支障を与えないように配慮し、他の患者さまのご迷惑にならないようご協力ください
  • 提供を受けた医療に対して診療費を遅滞なくお支払いください

患者さまとのパートナーシップ

医学、医療の進歩によって病気の診断、治療法が飛躍的に向上しましたが、治療を進めるにあたって医療従事者だけの判断ではなく、医療従事者と患者さまの相互の信頼関係に基づいて両者で協力しながら病気の治療にあたらなければなりません。
当院では、「最新の知識・医療技術と礼節をもって、良質で安全な医療を目指します」の基本理念のもと「患者さまの権利」「患者さまの責任」を定め、患者さまの医療に対する主体的な参加を支援し、より良いパートナーシップを築き上げていきたいと考えております。

臨床疫学に基づく医療

臨床疫学の根拠に基づいた医療の実践と、技術的に優れた医療を行います。
さらに、豊富な知識と経験を生かしながら、患者さま個々の病態に応じた最良の診療を行います。

安全の確保

当院では、「医療安全管理マニュアル」を基に医療事故防止に努めています。
医療安全管理委員会を中心として医療事故防止に係る組織横断的活動及び手順の確認、組織的な教育・訓練の実施、問題事例の原因分析・対策、外部との連携を行います。
安全な医療の実践で患者さまとのパートナーシップの充実に尽力しています。

医の倫理に関する対応

当院では「医の倫理綱領」をもとに患者さまの人権を守ることを第一と考え、全職員が職業倫理の尊重に努めています。
また、全ての患者さまに対し患者さまの権利を示しています。癌告知、知る権利に関しては、インフォームド・コンセントの徹底に努めています。

プライバシーの保護

当院では、外来・入院患者さまのプライバシー保護に努力しています。
医療情報の取り扱いは、個人情報保護法に基づき本人、家族の意向に沿うように慎重を期しています。

相談窓口-患者さまやご家族の意見の尊重

患者さまやご家族の抱える社会的問題、社会復帰、医療費の負担の問題などには、相談支援センターを設置のうえ相談に応じています。
また、患者さまやご家族の方の意見を尊重するために医療サービス全般、苦情、提案などを「患者さまの声」シートへ記載していただき、寄せられた声に対する回答を行うとともに病院運営に反映させ、患者さまとのパートナーシップを高めています。

こどもの権利

こどもの権利

暴言・暴力 迷惑行為への対応

上記のような患者の皆さまの権利を守るために、暴力等が発生した場合、被害をうけた職員や患者様を守るべく組織的対応をいたします。次のような暴言・暴力・迷惑行為があった場合、退去を命ずるあるいは警察介入を依頼することがあります。

  • 大声や奇声、暴言または脅迫的な言動により、他の病院利用者や病院職員に迷惑を及ぼすこと(尊厳や人格を傷つけるような言動)
  • 来院者および病院職員に対する暴力行為、もしくはその恐れが強い場合
  • 解決しがたい要求を繰り返し行い、病院職員の業務を妨害すること(必要限度を超えて面会や電話等を強要する等)
  • 病院職員にみだりに接触すること、卑猥な発言などの公然わいせつ行為及びストーカー行為をすること
  • 正当な理由もなく院内に立ち入り、長時間とどまること
  • 医療従事者の指示に従わない行為(飲酒・喫煙・無断離院など)
  • 病院側の了承を得ず撮影や録音をすること
  • 謝罪や謝罪文を強要すること
  • 院内の機器類の無断使用・持ち出し、または器物破損行為
  • その他、他の病院利用者や病院の迷惑と判断される行為、および医療に支障をきたす迷惑行為
このような行為は当事者と医療関係者との信頼関係を損ないます。
予めご了承いただくと共に、ご理解とご協力をお願いいたします。

輸血に関する当院の基本方針

  • 当院で実施する医療行為(検査、治療の全てを含む)において、医師が患者さんの生命に対する危機を回避するために必要と判断した場合には、輸血または種々の血液製剤を使用します。
  • 当院の方針につきましては、十分にご説明し理解を頂けるように努力しますが、どうしてもご同意いただけない場合には、他院での治療をお勧めします。

宗教上の理由による輸血拒否に対する当院の対応

  • 当院で実施する医療行為(検査、治療の全てを含む)において、医師が患者さんの生命に対する危機を回避するために必要と判断した場合には、輸血または種々の血液製剤を使用します。
  • 手術等においても、必要と判断した場合には輸血を行います。輸血の同意を得られない場合には他院での治療をお勧めします。
  • 免責証明書など、生命維持に輸血が必要と判断される場合でも輸血を実施しないことを内容とする文書には署名または記名いたしません。
  • 以上の当院の方針は、患者さんの意識の有無や、成人・未成人の別にかかわらず適用しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。